本校11年生の茶ノ前杜姫さんの研究が、神戸新聞に取り上げられました


2025.02.05
2024年12月18日(水)付の「神戸新聞」にて、本校11年生の茶ノ前杜姫さんの研究が取り上げられました。
茶ノ前さんは11年生の探究科目「フィールドスタディ&リサーチデザイン」において、「豊中市の公立小学校で給食を残してしまう小学生がいる原因は何だろうか?」というテーマで探究活動を行いました。文献による調査のみならず、実際に豊中市の公立小学校にてアンケート調査を実施し、児童の栄養知識と食べ残しに相関関係があることを論じました。この研究内容は昨年11月に行われた校内行事「プレゼンテーションディ」にて発表され、その後本校の代表として、昨年12月に行われた関西学院主催「探究の集い」にて最終発表が行われました。
当該記事は以下のリンクからも読むことが出来ます(一部有料)。お時間ございましたらどうぞご覧ください。
おいしい給食、食べ残しなぜ? 身近な疑問で探究学習 全国の中学と高校、西宮で集い 1位は神戸・長田高
(文責)探究学習科 : 菊池 康貴